All posts by y-hasehiro

神奈川県 笠原様 SSCスーパーサウンドを使用されて。

スーパーサウンドコーティング(SSC)の使用結果についてご連絡いたします。

私は、スピーカー工作を趣味としておりますが、SSCの効果に心底ほれ込んでおり、自分が作るスピーカーについては、スピーカーBOXはもちろん、スピーカーユニットのコーン紙にもSSCを塗っています。

その効果は素晴らしく、低音がソリッドに引き締まるとともに、躍動感に満ち、中高音域は、透明感を増します。これまで、バックロードホーン、共鳴管、バスレフと色々なスピーカーBOXを作ってきましたが、SCCにより、同じような効果を感じることができました。効果の程度は、バックロードホーン<バスレフ<共鳴管と大きくなるようです。

これは、箱が鳴り易い方が効果が大きいことを示しているものと思われます。

そして、今回、後面解放型スピーカーBOXにSSCを使ってみました。その効果は、あまりにも絶大でした。

後面解放型スピーカーBOXは、かなり厚い板を使っても、どうしても箱鳴りが付きまといます。これを良い響きに変えられれば、成功となるのですが、SSCを塗ったものは、凄い響きとなりました。スピーカーBOXを意識的に鳴らすスピーカーは、古いスピーカーに良く見られた手法ですが、私の経験では、状態の良いALTECのA5が一番素晴らしいものでした。その響きの特徴は、低音にあって、箱鳴りなのに低音の立ち上がりを増幅し、音楽を躍動的にします。

今回作成したスピーカーBOXには、全く同じ響きを感じられました。さらに、中高音域は、ナチュラルに美しく響きます。このスピーカーBOXには、JBLのE120とCORALの12L1を取り付けて鳴らしましたが、どちらも甲乙付け難く、低音の量感、躍動感でCOARAL、ナチュラルな響きでJBLという感じでした。今後、JBLのD131とALTECの515も取り付けて試してみようと思います。

後面解放型スピーカーBOXは、今回初めて作りましたが、繊細かつナチュラルで躍動感に富み、古いユニットが蘇ります。ただ、SSCが必須のように思われます。

添付した画像は、JBLのE120を取り付けた画像です。上に載っているホーンは、JBL2451とエミネンスのホーンを組み合わせたものです。その上は、JBLセレニウムのツィーターです。左側は、エミネンスの10インチと12インチのサブウーハーで、共鳴管とバスレフのハイブリットBOXに入れてあります。こちらもSSCを塗っています。

2019 「聴こう!ハセヒロ・バックロードin 日本橋」出展報告。②

2日目の日曜日も良い天気に恵まれ、前日と同じくらいのお客様から参加頂きました。

しかし、いままでこの試聴会は悪天候だった記憶がありません。

この日も大きなガラスから見える気持ちの良い青空を楽しめました。

日本橋は三井不動産グループの指導で再開発が進んでいる最中で、コレド室町、コレド日本橋など開催当初にはなかったオシャレなショッピングセンターが建ち並び。島根県、奈良県、富山県などのアンテナショップも増えています。

この「ブリッジにいがた」も来年から新潟県産品を販売するアンテナショップに模様替えになるそうで、その為ここで行う試聴会が今回で最後になってしまいました。

今回も多くの方からご意見やご感想を頂きました。

・「8畳の部屋で使いたいが、どのスピーカーが良いか?」

・「UMU-191Mはペアでこの価格?安いですね」

・「近くに映画を見に来たが改装中で休みだった。その帰り道で偶然ここを通った。私はMM-151Sを持っていますよ」

・「ユニットを何回も取り替えたので止めているネジが効かなくなった。違う穴径のバッフルを1ペア注文させてください」

・「全部のスピーカーが鳴っているんですか?・・・えっ!1組だけでこの音が出ているのですか?凄い!」

・「今回、161Tに付いているフォステクスの12cm(FE-103E)は相性が良いですね。

 12cmの割に意外と低音が出ている」

・「ニルバーナは歯切れが良い音。まさにジャズ好きの方の音ですね」

・「昔、バックロードを作ったがボン付く音で聞かなかった。これは自然な音ですね」

・「御社のHPに書かれていたのを真似して、自分のMM-191Tに積層板を1枚足したら低音が凄いことになりました」

・「大型のタンノイでクラシックを聴いているが、歳とったので小さなスピーカーで音楽を楽しみたい。UMU-131XS、131SS、121SSを同じ曲で聴き比べさせてください」

・「フォステクスの付いたMM-151Sはジャズ、クラシック、何でも聴けますね」

・「亡くなった父が専門家に頼んで作ったオーディオルームがあるのですが、勿体ないのでそれを生かしたい。父の残したスピーカーはボロボロなので御社のスピーカーを使いたい」

・「SSC塗料を塗りたいが、塗り方を教えてほしい」

・「バスレフは籠って聴こえる。バックロードはやはり抜けの良い音ですね」

日本橋の街が薄暗くなってきた午後4時半過ぎ。

金子由香里のシャンソン「いつ帰ってくるの~あなたとランデブー」を最後の曲に流しながら、思い出多き「聴こう!ハセヒ・バックロードin日本橋」の幕を閉じました。

新潟県 高橋様  UMU-191Mを購入されて。

使用しておりますアンプは、同じ新潟県内でクラフトオーディオしております、チューブオーディオラボの6FD7真空管アンプです。
真空管オーディオフェアで出品されておりました。
またこのアンプは、先日納品して頂いたUMU-191Mとの相性も非常に良くて、ワイドにパワフルでとっても良い音で楽しんでおります。

我が家ではメインスピーカーとして普段からテレビの音声やhuluやAmazon のprime videoなど映画鑑賞にも使用してます。
設置場所も大きさとしてJBLのスピーカーほどなので大き過ぎませんし、ブラック塗装がいい感じです。
設置も壁に近くても影響ありませんでした。まっすぐに設置した方がいいですね。

まず映画をみて驚くのが、アンプから再生される銃撃戦や爆発音と言ったスピードある音をもたつきなく出し、ジェット機の重低音もサブウーファー無しで迫力ある音が出ます。
スピーカー二本でも流行りの5.1chやら7.1chと言ったスピーカーシステムを構築する必要ありません。
音は左から右へ、右から左へと映像と音が臨場感あふれます。
セリフもパシッっとセンターポジションで定位感あります。そこがフルレンジの良さですね。

最初キンキンして高域がキツかったのですが、一週間ほどのエージングで激変しました。
この金額でこの音を自宅で聴けるなんて、このセットは本当にコストパフォーマンスが良いです。
今まで同額以上の市販のスピーカーとアンプを所有してましたが、もう二度と市販のスピーカーやアンプを購入することはないでしょう。
購入後すぐ手放しました。

長谷川様、近々6FD7の真空管アンプをお持ちいたしますので、聴いて頂けたらと思います。
今後ともいい商品をリーズナブルに提供して頂けたらと思っております。

岡山県 小林様  WCW-200を購入されて。

お久しぶりです岡山の小林です、この度は居ても立っても居られない感じで突然メールしました。 

以前からWCWにサンバレーのⅬⅯ755Aを入れてみたいと思っていましたが値段が高くて躊躇していましたがキャンペーンで半額に近い価格だったので迷うことなく早速購入しました。

取り付けて音出ししてビックリ!今はまだエージングが必要な感じで少し音が硬い感じですが、私の昔から理想とする音そのもので楽器は楽器の音が、人の声は目の前に居る様な感じで歌ってくれて軽やかで爽やかな低音(私は重低音は嫌いです)で音楽を聴くのが楽しくてしょうがないです。

WCWとLM755Aの相性は最高ですね、WCWを持ってて良かったと思います。

これからも素晴らしいWCWを作り続けて下さい、私もSNSでWCWの良さを広めて行きたいと思っています

追伸

ところで、わたしのメインスピーカーは15インチ2発のバックロードにホルンタイプホーンでしたが今ではWCW755がメインスピーカーになっております。
そしてエージングも進み低音も迫力が出てきてジャズとかのリズムセクションなんかライブで聞く生の音そのもので、どんな音楽ジャンルでも気持ちよく鳴ってくれています。

北海道 藤田様  MM-191T(+積層板1枚)=MM-1101Tを購入されて。

長谷川さま

いつもお世話になります。

御社から購入いたしましたMM-191T LOWTHER PM2Aを取り付けた印象ですが、
重低音のが出難い印象です。

後日積層板を1枚追加しての印象ですが、下部のホーンから出て来る音が、少し柔らかな印象です。
音量を上げた時、積層板を増やし、容量アップしたホーンのパワーを感じます。
ただ、重低音が出ません。

ユニットの磁石が強力でコーン紙が非常に軽く、
Q0が2以下(約0.18)なので、空気室の容量を減らす目的とホーン長を更に長くする目的で、写真の様に、空気室に30センチの板を入れて鳴らしてみたところ、効果絶大で、力強い重低音がバンバン出る様になりました。
素晴らしいサウンドです。

もう少し長くて厚い(32センチ程度で厚さ1センチくらい)の板の方が、更に良い結果が出そうです。

因みに添付にある、LOWTHER アコースタ109のホーン長は、2.5メートル以上ありそうなので、今回の板を入れる事により、ホーンが0.3メートル以上長くなったことと、空気室が小さくなり、一石二鳥だったと思います。

PM2A(Q0 約0.18)と同じく、
フォステクスのFE208sol(Q0 0.15)や、FE208EΣ(Q0 0.18)
でも同様な結果が得られると思います。

PM6Aは、Q0が 0.35程度なので、オリジナルのままでも、もう少し良好な結果だと思います。(ユニット取り付け位置を空気室の端に寄せないと、中で打ち消しが起こりそうです)

以上、ご報告まで。



第22回 聴こう!ハセヒロ・バックロード in 日本橋(終了しました!)

毎年恒例の試聴会「聴こう!ハセヒロ・バックロードin 日本橋」

今年は下記の日程で行います。

開催日時   2019年2月23日(土) 11:00~17:00 
         2月24日(日) 10:00~16:30

会  場 
  東京 日本橋 ブリッジにいがた(三越デパート本店、新館の向い側)

東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F

東京日本橋の三越本店(新館)の道路を挟んで向かい側にある、新潟県内企業の為のイベントホール「ブリッジにいがた」

このホールを借りて行うハセヒロ・オーディオの試聴会は今回で22回目を迎えます。

この試聴会はお客様から日頃聴き慣れた愛聴盤をご持参頂き、ご指定の機種で聴いて頂く試聴会です。

是非多くの愛聴盤をご持参の上ご参加ください。
皆様にお会いできる事を楽しみにしております。

詳しい場所は下記をご参照ください。

https://www.centraltokyo-tourism.com/spot/detail/101100010

新年のご挨拶。

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

今年もオーディオ好き、音楽好きの皆様に楽しい情報をお届けできればと思っておりますので、引き続き本年もよろしくお願いいたします。

今年初めのイベントである、東京日本橋での「聴こう!ハセヒロ・バックロード」は2月23日(土)、24日(日)です。東京マラソンの1週間前の週になります。

今年も参加予定の「燕三条工場の祭典」は10月3日(木)~6日(日)の4日間を予定しています。昨年大好評だった、スマホ用エコスピーカーをその場で組立てて頂くワークショップを開催します。今年は「真空管オーディオフェアー」と日程がかぶらないと思うので私も全日手伝えます。

その「真空管オーディオフェアー」はまだ本部から連絡がありませんが、たぶん例年通りの10月13(日)、14(月、祭)の連休日での開催になると思います。

今年も大勢のお客様との再会、新たなお客様と出会えることを楽しみにしております。

年末のご挨拶。

もう、平成30年も終わりですね。

来年はどんな年になるのか?災害の無い年になると良いですね。
しかし、年々日時の過ぎるのが早く感じます。

正月なんてつい数か月前にあったような気がします。

小学生の時なんか、自分はこの学校に一生いるのかと思うくらい、1週間が長く感じられました。

NHKの「チコちゃんに叱られる」によると、大人になると1年が短く感じるのは「人生にトキメキがなくなったから」だそうで、トキメキやワクワクを忘れてしまった大人たちの1年はあっという間に過ぎて行ってしまうのだそうです。

来年は1年を長く感じるようなトキメキのある仕事をし、皆様にもワクワクして頂けるような商品を開発したいと思っています。

今年一年、大変お世話になりました。

皆様のご多幸を祈っております。

「下町ロケット」

毎週日曜日の午後9時、TBSで放映されている「下町ロケット」を毎回欠かさず見ています。
隣の燕市が番組ストーリーの、自動走行トラクター試験のロケ地になっているので、この番組になお親近感を覚えます。
 
「陸王」もそうですが、今まで中小企業の工場が主体で、モノづくり製品開発がテーマの番組はあまりなかったので、凄く新鮮に感じます。
 
銀行の貸し渋り、親企業による下請けいじめ、ライバル会社からのいやがらせなど、次々と起こる無理難題を克服しながら、やがて技術とアイデア、社員一丸の努力で勝利を勝ち取るというストーリー。
 
そして毎回必ずドラマの中の登場人物の決めゼリフ「正義は我にあり」など、夢を諦めない感動の名言が会社経営者として励みになります。
 
実際の、会社の長い歴史の中にはドラマ程ではないですが、似たようなストーリーがあります。
 
当社の場合、私の若き日、もしもあの人との出会いがなければ、スピーカーなど作ることもない、平凡な金属製品製造会社のままだったろうし、我社の立地がモノつくりに適した、ここ燕三条地域でなかったら、金属部品や複雑な木工加工が必要なMM自作スピーカーは生まれなかったかもしれません。
 
ドラマの様に幾多の困難にも出合いました。
 
最近では、重要な外注会社の突然の廃業でスピーカーの仕上げ工程が困難になり、UMU-191Mなどの完成品スピーカーの販売を断念せざるを得ない寸前まで追い込まれたこともありました。
 
不安で寝れないくらい深刻な場面も何回もありましたが、その都度アドバイスや協力をしてくれる協力会社、知人のお蔭で何とか切り抜けてきました。
 
「どんな難問にも必ず答えはある。挑戦続ける限りその答えは見つけ出せる」
 
もうすぐ最終回で寂しいですが、このドラマから勇気をもらっています。

中野区 T様 サウンドバーのーBH600を購入されて。

6日に商品を受け取りました。

アンプの入力でRCA端子の表示が左右逆になっていました。位相のためにわざと逆表示も考えられますが? 後は問題有りません。

今まで、B社のサウンドバーをTVにつないで使用していますが、低音補強主義のバックロードホーンのドギツ差に閉口していましたのでBH―600の柔らかさにホッとしています。

BH―600の簡素ながらのバックロードホーンを試聴していろいろ思い付きました。

バックロードホーンは高音がホーン内で吸収カットされた中低音域帯再生装置で、管楽器よろしく気柱の共鳴共振装置でもあるのですね。

奇数倍音の少ない残響音が前面定位をつかさどっていると云うことでしようか。

その時に残響音も新たに付加されることになりますのでしようか。

スケール感が大きく感じるのも残響音に拠るところと感じました。

気柱を共鳴共振させるにはある程度音圧レベルを上げる必要があり、foを如何に滑らかに移行させるかが課題と感じました。

BH―600ではレベルを上げるとfoのピークが突出していました。

アナウンサーの無残響音は、定位的に変化は有りませんが、残響音の効いた楽器などは前面に定位し易いです。

音場現役時代、如何に良い残響音を造るかが音作りのポイントでした。

楽器の定位も残響音の深さで決めていました。

私はディレクターでしたが、音に関してはミキサーの領域で考えていました。

バックロードホーンは良質な残響音を作ってくれることを確認した次第です。

残響音を目的とした木製の残響エフェクターが開発できれば異色で面白いですね。

バックロードホーンの気柱の共鳴を利用することになるのでしようか?

サウンドバーはTV同様リビングルームに置きます。

多少音質を犠牲にしてもスピーカーのガードが欲しいと思いました。

荒い金網製のオプション製品を開発していただきたいと思います。

貴社製品に於きましてブックシェルフタイプのMM-131S型を前面に提示されていますバックロードホーンの特性が充分活かされていると理解してよろしいのでしようか。

MM-131Sタイプを試聴しておりませんので失礼な問を致します。

BH―600の簡素なバックロードホーンでもホーンの効果が認められますので欲がでました。

MM―131SSの規格、定価など教えていただきたいと思います。

ながながと書いてしまい失礼致しました。

宜しくお願い致します。