All posts by y-hasehiro

ジャズ喫茶メグ試聴会の想い出

※2014年12月31日の記事です。

ジャズ喫茶メグでのイベントは大成功でした。
始まる前にメグの会、会長の中塚さんから「遊び気分で楽しくやりましょうよ。この会はそういう会だから」と言われていた通り、ワインやウイスキーなどお酒をを飲みながら、ワイワイ楽しい雰囲気で試聴会に臨みました。

今回は、UMU-191M、MM-141SとUMU-131XSの3セットを試聴して貰いましたが、UMU-191Mのセッティングを終え、ジャズを流しながら開会を待っていると、店のオーナーでありジャズ評論家として著名な寺島靖国さん寺島靖国 – Wikipedia が入店されました。そして、早々にUMU-191Mの音質を気に入られ「これは面白い音だ!ユニットは何? 値段はいくら?」と矢継ぎ早に質問され、「僕、これ買おうかな?」と言われました。

初めは冗談かなと思っていましたが「良い音、きれいな音のスピーカーならいくらでもある。だから、どのメーカーのスピーカーも皆同じような音がしてつまらない。その点、このスピーカーは今まで聴いたことのない音がする。非常に楽しい!ドラムのブラシが聴こえる。ブラシが聴こえるだけで買う価値がある。でもこの色は嫌だ!黄色がいい。ランボルギーニイエローにして欲しい。」と本当にご注文を頂きました。

多分、寺島さんはこの音を気に入ってくれるだろう、という自信がありましたが、まさか購入までして頂けるとは思っておらず、ジャズに特化したスピーカーとして開発したUMU-191がジャズ評論家に認めて頂いたという嬉しさと、会場満員状態(40~50人位)にウキウキ気分で試聴会を開始しました。


第一部はUMU-191Mのみをジャズで聴きましたが、こちらが用意したCDは殆んど鳴らすことがなく、途切れることなくお客様持参のCDでのリクエストが続きました。その都度、「良いね~、中高音が飛び出してくる!」「ロリンズのテナーが良いね~」などの声が飛んでいました。

時々、司会進行の中塚さんが名指しで皆の意見を求めます。「最初の1曲目を聴いた時、このスピーカーはダメだなと思いました。しかし、2曲目からは皆素晴らしい音で鳴っていると思います。このスピーカーは録音の良し悪しがはっきり出るスピーカーですね」

司会者「今日は皆さん大乗りですね。いつもより熱気があって、大変盛り上っている。このスピーカーの音のせいだと思うが、誰か一人くらいこのスピーカーの悪口を言ってくれる人はいないかな~?」に、寺島さんが「このスピーカーに関して、低音が・・・、とか高音が・・・とか言って欲しくない。スネアドラムが聴こえるだけで、それだけでこのスピーカーの価値がある!本当に今まで聴いたことのない音がする。久々に面白いスピーカーに出会えた」

そこで、前もって寺島さんに依頼していたUMU-191Mの愛称の命名を再度お願いしたところ、「苦手だな~」と一旦は断られましたが、周りから「テラッシーが良い」「ジャズロードは?」「ジャズBLは?」「新潟なんだから、日本酒を飲みながらジャズを聴く。日本酒イメージの名前は?」などの意見に触発されたのか、寺島さんが「Jazz Audio Fan’s Only (ジャズ オーディオ ファンズ オンリー) はどう?」 と提案してくれました。

寺島レコードのジャズオーディオファン専用に作られたCDシリーズの名称が、「For Jazz Audio Fan’s Only」で、その名を使っても良いとのこと、大変光栄なことです。即決でそれに決めさせて頂きました。今後、オーディオニルバーナーSuper8 Cast Frame搭載のUMU-191Mは、「UMU-191M Jazz Audio Fan’s Only」と呼ばさせて頂きます。


毎月行われている会なので、お客さん同士は気心の知れた仲、お酒も廻って冗談が切れ間なく飛び交う。
「これでクラシックを聴いてみたいな」の声で、「僕あるよ」とお一人がクラシックのCDをカバンから探していると、「僕のCD(ジャズ)を先に鳴らしてよ」に、司会者「いや、今クラシックを聴くと言ったばかりじゃないですか!」に、「いいから、このCDを2曲先に鳴らして」に、クラシックの試聴はボツ。
型にはならない、本当に楽しい会が続きました。

第二部はインシュレーター「ティラミス」などのアクセサリーの聴き比べをしました。女性ボーカルで「ティラミス」を敷く、敷かない、で聴き比べしましたが、「音圧が上がったね。ボリュームは変えてないの?」と質問されるほど、「ティラミス」効果を実感して頂けました。

備前焼レコードスタビライザーの「イオンデューサー」は最初水を入れずに聴いてもらい、直後に水を注いで試聴。その違いは明らかで、皆さん驚いておられました。音が瑞々しくなった、という感じでした。

私「この備前焼は日本で一番硬い焼き物で、細かい気泡がある。それが音に反映するのですが、これにワインを注いで数分するとまろやかな味になる。なので酒の器としても使える。これが本当の‟飲酒レーター”・・・」に会場爆笑。

私「ちなみに、水の代わりに酒を入れて聴くと音が変わります。焼酎が一番良い音だと、実験された方から聞いています」に、「本当にやってみようよ!」ということになり、テーブルから会員飲みかけのバーボンのボトルを取り上げて「イオンデューサー」に6分目位注いで実験。
女性ボーカルでしたが、その声の変わり方に会場大受け!「お~、声が色っぽくなったよ!」。確かにそういう感じに聴こえました。「もっと、色んな酒で比べてみようよ!」、には賛同者はいませんでしたが、「全て波動だから変わるんだよ」と、アクセサリーメーカーの社長さん。

その、注いだバーボンを誰が飲むのか?で、また盛り上がって、言い出しっぺの方が指名され、「飲め!飲め!」の声に一気飲み。
この頃になると、ご自分のボトルをほぼ空にされ、ろれつの廻らない方も・・・。

終盤、UMU-131XSを鳴らしましたが、右側のスピーカーからビビり音がして音出し不可能。数名が出てきて原因探し。スピーカーの左右を入れ替えても右側がビビるので、原因はアンプだろうとアンプや配線関係をいじり始めたが、司会者が「今は原因を究明している場合ではない。時間がないから、このスピーカーは止めにしよう」と、ストップが掛かりました。オーディオ評論家の林正義先生も個人として参加されておられましたが、「これは僕の好きな音だ!両方で聴いて気に入ったら買おうと思ったが、片側では解らない、残念!」。この小型スピーカーもぜひ聴いて欲しかったのですが、本当に残念でした。
再度、UMU-191Mを聴いてもらいましたが、やはり右側が歪んでおかしい?(パワーアンプの真空管の劣化と後で解りました)

10時に閉会でしたが、1時間ほどかけて機材を片付け、隣の中国料理店で幹事さんたちと打ち上げ、その席でお一人の会員さんからも、やはり黄色のUMU-191Mをご注文頂きました。終電ギリギリの深夜1時近くの電車でホテルに帰ったのですが、夢のように楽しかった時間の余韻で中々寝付かれませんでした。
本当に充実したイベントでした。メグの会、関係者に心より感謝いたしております。

2015/3/7  寺島靖国様オーダーの黄色い UMU-191M Jazz Audio Fan’s Only が 無事納品できました。

昨年の暮れ、ジャズ喫茶メグでの試聴会において、ジャズ評論家であり、この店のオーナーでもある寺島靖国さんから
オーダーを頂いておりました黄色い特注のUMU-191M Jazz Audio Fan’s Onlyがお約束より1月ほど遅れて完成しました。

最初はフェラリーのカウンタックイエローを指定されましたが、最終的には先生のご自宅にある特注色アバンギャルドの
黄色と同じ色の指定になりました。
avantgarde「G2」試聴レポート – Phileweb特別レビュー

エージングのため完成後に暫くお預かりしましたが、このとおり試聴室がパッと明るくなりました。
PCモニターでは同じ色を再生できないみたいですが、実際は画像よりもっとまぶしく派手な色です。

縦の溝を無くしてほしいというご要望にお答えして、積層板の合せ目をパテで埋めて仕上げました。
艶あり塗装がご希望だったのでウレタン黄色の上から透明ウレタン塗装を上塗りました。
今までの経験では艶あり塗装にすると音が少し丸く艶やかな感じになります。
そのことをお話ししてありますが、見た目も大切だからと艶ありでご希望されました。

試聴してみると、やはり定番のUMU-191Mに比べて、明るく艶やかな感じで、同じジャズでも都会的でオシャレな演奏に聴こえます。
低音にも太い芯が加わりました。女性ボーカルもまろやかで素敵です。

厳重に梱包し、先日ご自宅へ納品させて頂きましたが、近日、またオーディオ誌などにレポートを書いて頂けるそうですので楽しみです。

暫く預からせてらった黄色いスピーカーがいなくなった試聴室はどこか寂しくて物足りません。
パーティの最中に一番の美人が帰ってしまったような、一抹のわびしさを感じます。

音楽の別用途。

新潟県上越市に水中スピーカーで有名な(株)ウエタックスという会社があります。

今年のオリンピックのシンクロナイズド・スイミングで、この社の水中スピーカーが採用されるなど、水中スピーカーに関して高い技術力を持っている会社です。

この会社が地元の味噌メーカーとのコラボで、発酵中の味噌の中に水中スピーカーを入れて様々なピアノ曲を聴かせたら約2倍の速さで成熟が進んだそうで、味も香りも全く別物になったそうです。

理由はなぜかまだか研究中だそうですが、色々と曲を変えて実験を繰り返しているそうです。

また、信州大学との共同で植物の水耕栽培時にも水中に音を流すと成長が促進されることを確認でき、ルッコラやホウレンソウ、クレソンの実験では収穫量が5割も増えたそうです。こちらも詳しい理由は解明できていないそうです。

しかし、音楽が植物の成長に影響することは数十年も前から大手音響メーカーなども研究しており、当市でブドウ農園を営む知人も、ずっと以前から成熟中のブドウにMMバックロードでクラシック音楽を聴かせており、モーツワルトの曲が一番良いなどと言われていました。

理由はともかく、音楽が植物にも元気を与えることは間違いないみたいですね。

とはいっても音楽は本来人間が聴いて楽しむもの、だいぶ涼しくなった秋の夜長、音楽を心から楽しめる良い季節になりましたね。

三条私立大学のセミナーに参加しました。

我が三条市には今まで大学がなかったのですが、今年4月「ものづくり大学」として三条市で初めての大学、三条市立大学が開校しました。木をふんだんに使ったおしゃれな校舎とのことで、早く見学してみたいと思っていましたが、折よく一般市民を対象にしたセミナーの案内があり、しかも初回は音楽を対象にした講演とのことで早速申し込んでおりました。

平日の夜6時開演でしたが、やはりすごくお洒落な校舎でした。

2021年に開校した『三条市立大学』に潜入!大学の魅力を探ってみた! |
地域情報サイト『ガタチラ』 (gatachira.com)
<https://gatachira.com/local/23963/>

今後、月一回開催される知的ものづくりセミナーシリーズで、第一回目は「音楽は振動」というテーマでした。

オーディオを趣味とするものとして大変興味深く聞けたので、皆様にも内容をご報告したいと思います。

 

・音が起きる原因として、 

(1)打楽器などの個体の振動

(2)風やスプレーなど気体の振動

(3)落雷や爆発音などの空気の急激な膨張、収縮

がある。

・リズム・メロディー・ハーモニーが音楽の3要素。

・ドレミファソラシドは十二平均律→西洋音階で振動数を一つ前の音の振動数の

1.0595倍にするという決め方(この違いを半音というのだそうです)。

・1939年ロンドンの国際会議でラの音を440Hzとする国際標準を決めた。

楽器の音色

・人間は倍音からなる複合音に対して音の高さを感じる

・楽器の音は基本的に倍音構造をしている。

・音色は波形の違いとして現れる。

音色は倍音の配分で決まる。

大変勉強になったのは、楽器の音は(同じ高さの音でも)倍音構造の違いで異なった音色に感じられるという事で、同じドの音でもバイオリンとピアノでは倍音が違うという理屈で全く違う音色に聞こえるという、何か信じられないような不思議な気持ちになりました。

電子楽器でピアノなどの楽器の音を再現していますが、これらは電気的にこの波形を作って音色を再現しているのかもしれませんね。ちょっと納得しました。

オーディオ仲間の間ではときどき倍音の話が話題になるのですが、今回は大変参考になりました。

それにしても、こんなに真新しい校舎で学べる若い学生をうらやましく思っていましたが

そうだ、このセミナーに月一出席していれば私も学生気分でいられる。次回は太陽電池の開発秘話とのことで、これにも申し込もう。

UMU-191M Mark3 Jazz Audio Fan’s Only

umu191mmark3

オーディオニルバーナー New Super8 搭載

ジャズファン向けに開発した、ジャズ専用のバックロードホーンスピーカーです。
新Super8 20cmフルレンジユニット搭載で更にジャズを心底楽しめるスピーカーになりました。

■ジャズファンに喜ばれる、歯切れ良く、骨太で力強いストレートな音質が特長です。

■ジャズの本場、米国セントルイスで開発されたAudioNirvana社のジャズ向けの20cmフルレンジユニットを、双曲線で拡がる理想のホーンで伸びやかに吹き上げます。
 これ自体が楽器のようなスピーカーです。

■シンバル、ハイハット、ビブラフォンなどの金属楽器の高域が大変リアルで、胸のすく演奏を楽しめます。

■ボーカルの歌声も生々しく、見えるようにハッキリ位置する演奏楽器との掛け合いも楽しいです。吉祥寺、ジャズ喫茶メグでの試聴会でジャズ評論家、寺島靖国先生から、「この新潟のスピーカーは今までに聴いたことのない音がする。スネアドラムやブラシが聴こえる。それだけで、このスピーカーの価値がある。これぞジャズを聴くためのスピーカーだ!」と絶賛され、即決でオーダーを頂いたスピーカーです(ランボルギーニのカウンタックと同じイエローとのご指定で塗装に大変苦労しました)。図々しくも、このスピーカーに名前を付けてほしいと先生にお願いしたら何と、_ご自身が販売されているCDのタイトル「JazzAudioFan’sOnly」を、_そっくりそのまま命名頂きました。搭載のスピーカーユニットはジャズの本場、米国セントルイスのAudioNirvana社がジャズ愛好家向けに開発した Super8。無類のオーディオマニアだった同社の社長が、日本の某メーカーのスピーカーユニットに不満を抱き、ならば自分で開発しようと、立ち上げられた会社の商品です。

【ジャズ喫茶メグの想い出】

■骨太で重厚、しかし繊細なニュアンスをも表現する素晴らしいユニットなのですが、日本ではあまり知られていないユニットでした。ある日、地元のジャズファンの方からこのユニットを紹介され、「このユニットはジャズを鳴らすのに最高のユニットだがバスレフでは鳴らない。これを鳴らせるのはハセヒロのバックロードしかない」とジャズ専用バックロードスピーカーの製作を熱望されました。「全高を60cmに、奥行きを短く、誰もが購入しやすい価格に」などのリクエストも頂きました。UMU-191M JazzAudioFan’s Only はそんな経緯で誕生したミドルサイズのバックロードホーンです。今回、新ユニット搭載で更にジャズを楽しく聴けるスピーカーになりました。骨太で力強いストレートな音質が特長です。

■ジャズの本場、米国セントルイスで開発されたジャズ向けの20cmフルレンジユニットを双曲線で拡がる理想のホーンで吹き上げます。

■シンバル、ハイハット、ビブラフォンなどの金属楽器の高域が大変リアルで、胸のすく演奏を楽しめます。

(1) ジャズ専用スピーカー UMU-191M Mark3 JAZZ Audio Fan’s Only
ハセヒロオーディオ公式デモ動画① – YouTube
<https://www.youtube.com/watch?v=Wzp0dRHM2aQ>

ハイハットの金属音やブラシの細かい振動が大変リアルに聴こえ、ウッドベースの胴鳴りが力強く、弦の震えも見えるよう。サックスホーンは同じホーン構造ゆえに、吹け上がる空気感は、まるでそのまま!奏者の吹き込む息を長いホーンが増幅し、気持ち良く吹き上げます。このサックスホーンの空気感伴う聴き心地は、バスレフ、密閉システムでは決して出せない、エクスポネンシャル(双曲線)ホーン独創のサウンドです。ピアノも歯切れ良く、鍵盤を力強く叩く奏者の熱気が伝わってきます。勿論、女性ボーカルの歌声も生々しく、寺島先生の専門誌レポートでも、「このスピーカーの特徴は女性ボーカルの生々しさにある。ボーカル聴きの極意は彼女を近くに引き寄せて耳元で囁かせ、吐息を感じたらそれが最高」、聴いてエーッと驚いた、と評価されています。UMU-191M Mark3 Jazz Audio Fan’s Onlyは、その名の通り、ジャズを好まれる方には自信を持ってお勧めしたいスピーカーです。

製品名 UMU-191M Mark3 Jazz Audio Fan’s Only
形式 エクスポネンシャル・バックロードホーンシステム
サイズ・重量(1台) 高さ:615mm、全幅:315mm、奥行:340mm、重さ:22Kg
使用ユニット Audio Nirvana Super 8 口径:20cm
最大入力 50W
再生周波数帯域 45Hz〜20KHz
インピーダンス

出力音圧レベル

97dB

エンクロージャー MDF合板(ウレタン塗装仕上げ)
ターミナル 金メッキ大型スクリュー(バナナプラグ対応)
内部配線 無酸素銅線
標準小売価格(1ペア)

209,000円 (税、送料込み)

備  考 ・受注生産方式で、 ご注文を頂いてから1〜2ヶ月後位の納品になります。 ・本製品は予告なく仕様変更をする場合が有りますので予めご了承下さい。

 

新潟県十日町市 O様 UMU-131XSを購入されて。

ありがとうございます。商品が届きました。

さっそく聞かせてもらいました。

数年前某雑誌の付録でバックロードホーンスピーカーを自作したところ、ぼやけた音しかせず落胆し、ほんとのバックロードホーンはどんな音がするのだろうかと思ってましたところ、ネットでハセヒロさんのスピーカーを見つけ、このサイズ、この値段なら買えると思い購入した次第です。

自作したのとは大違いの、ハッキリした明瞭な音が出てきました!
PCの横に置き聞いていますが、このサイズなのにびっくりです!

次はもう少し大きいサイズのバックロードホーンスピーカーを聞きたいと嫁には内緒に思っています。

自分と同じ新潟にこのような物づくりの企業があるというのも大変誇らしく思います。

オーディオニルバーナ、新ユニットの音。

初代、UMU-191M

2代目 UMU-191M Mark2


3代目、UMU-191M Mark3

3代目のユニットなのでUMU-191M Mark3の品番になります。

2代目、白色コーンのMark2はボーカル帯域が厚くて、ジャズボーカルを得意としておりましたが、新作Mark3タイプは初代に戻った音質で、金属音のリアルさが一番の特色です。ジャズ曲はウッドベースやサックスホーンの中低域演奏のバックで演奏されるシンバルなどの金属音が煌びやかな彩りを放って楽しませてくれますが、Mark3はその魅力を充分楽しめます。

バスドラムの低音も圧巻です。初代のニルバーナユニットに比べてさらに低域が増して、なぜか大音量でも激しいドラム演奏やウッドベースの低音がスッキリと聴けてうるささを感じません。

ドラム演奏の試聴ではいつも JoeMorell の「GoingPlaces」のCDを参考にしています。

いつもですと、このCDを大音量で長く聴いていると頭が痛くなるのですが、Mark3ではそれが不思議にスッキリと聴こえるのです。うるささを感じないのです。

楽器以外の付帯音がなく、音の消え際がキレイという感じなのです

新作で多分最終モデの、このオーディオニルバーナ20cmはジャズ曲再生には正にパーフェクトなユニットと思います。

低域も増して、大音量のジャズを楽しめる。この素晴らしいユニットを得てUMU-191Mが今回さらに進化しました。

UMU-191M はMark3で完結モデルです。

ジャズ好きの方には本当に自信を持ってお勧めできます。

早く皆様にこの音を聴いて頂きたい!とウキウキしていますがコロナで試聴会を開催できない。本当に残念です。

いつもなら10月の「真空管オーディオフェアー」にお披露目できるのですが・・・

オーディオニルバーナの新ユニット到着。

フレームは丸六角からシンプルな円形に代わりました。
取付け穴数も増えたので6本の木ネジで本体にしっかり固定できます。
「Audio Nirvana」の金色ロゴは今回からなくなりました。

サブコーンも同じ形状です。エッジのひだの数が増えたので
コーンの動きも良さそうです。

早速、新ユニットをUMU-191Mに載せ替えてみました。
後日に音の感想を書かせていただきます。

UMU-191Mの新ユニット。

UMU-191Mに搭載しているオーディオニルバーナの20cmフルレンジユニットが新タイプに変わります。

現状のMark2タイプのユニットは白色のコーンですが、また初期の黒色コーンに戻ります。

もうすぐその新ユニットがアメリカから届きます。

以前、試作品でその音を聴いていますが、金属音がリアルな初代ユニットと同じ

特徴のまま、低域が増して一段とバランスの取れた音になっています。

商品が到着しましたらまたUPさせて頂きます。

日本一の光栄。

毎日猛暑ですが、本日は工場の中は熱風が漂っておりました。

まさにサウナに入っているという感覚でしたが、何とネットニュースで

「今年最高の39.1度を新潟県三条市で観測」とありました。

近年、当市は、毎年一回は日本一に輝きます。

盆地ではないのですが、遠くの山々に囲まれていることが原因のようです。

もう、やけのヤンパチ。この光栄な?日本一の暑さを逆に楽しもうと、外に出て

その日本一暑い日差しを全身で浴びて楽しもうとしましたが、頭がクラクラして

きたので数秒で諦めました。

この猛暑の間はスピーカーの塗装ができません。特に艶ありのピアノ仕上げが難しく

塗膜が泡を吹いてしまうのです。

UMU-191Mのオーダー分が数台塗装屋に出ていますが、申し訳ありません、こんな状況でご納品が少し遅れそうです。