気ままな「じょんのび日誌」
アーカイブ:選択してください 2022年7月 (1)
2022年6月 (3)
2022年5月 (5)
2022年4月 (2)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (3)
2021年12月 (4)
2021年11月 (3)
2021年10月 (6)
2021年9月 (4)
2021年8月 (3)
2021年6月 (1)
2021年5月 (1)
2021年4月 (4)
2021年3月 (4)
2021年2月 (1)
2021年1月 (2)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (3)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (5)
2019年9月 (3)
2019年8月 (1)
2019年7月 (3)
2019年6月 (1)
2019年5月 (2)
2019年4月 (3)
2019年3月 (2)
2019年2月 (4)
2019年1月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (5)
2018年10月 (6)
2018年9月 (4)
2018年8月 (5)
2018年7月 (5)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (4)
2018年3月 (4)
2018年2月 (8)
2018年1月 (4)
2017年12月 (8)
2017年11月 (7)
2017年10月 (8)
2017年9月 (4)
2017年8月 (4)
2017年7月 (6)
2017年6月 (2)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年9月 (7)
2016年8月 (5)
2016年7月 (10)
2016年6月 (19)
2016年5月 (6)
2016年4月 (5)
2016年3月 (8)
2016年2月 (29)
2016年1月 (30)
2015年12月 (20)
2015年11月 (9)
2015年10月 (3)
2015年9月 (8)
2015年8月 (11)
2015年7月 (9)
2015年6月 (3)
2015年5月 (26)
2015年4月 (1)
2013年8月 (1)
2011年5月 (1)
Posts navigation
「燕三条 工場の祭典」、「真空管オーディオフェアー」、「ツールジャパン」10月はこれら三つのフェアーに連続参加で大変忙しく、気力と体力勝負の月です。この10月のために春からウォーキングをしたりして体力増強に励んでいました。それらフェアーが終わり、久々に会社に帰って、遅まきながら真空管フェアーのレポートを書いています。「真空管オーディオフェアー」は今年で第23回目ですが、当社は4回目からの連続参加な
真空管オーディオフェアーへお越し頂いた皆様ありがとうございました。続けて展示会に出ている社長より、会場の写真が送られてきました。
期間中のご来場ありがとうございました。3日間で600人近い方々に足を運んで頂き、大変嬉しく思っています。
いよいよ、8日の日曜日から「第23回 真空管オーディオフェアー」が始まりますが今日から来週1週間、電話やメールでのお問合せに対してお返事が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。 天候も何とか大丈夫そうなので、お家族、ご友人お誘いの上、秋葉原会場にお越しください。いつもの通り、1時間に1回ずつの音出しになりますが、ジャズ、クラシック、歌謡曲など色々な曲で試聴して頂こうと思っていま
度々お知らせしております「燕三条 工場の祭典」は、10月5日(木)~8日(日)です。(当社は6日~8日)そして「第23回 真空管オーディオフェアー」は、今月の8日(日)~9日(月・祝)です。実はもう一つ、11日・12日・13日に幕張で開催される農園芸、作業用品の展示会「ツールジャパン」にも参加するので、何と3つのフェアーに連続参加することになります。なので、重なるこれらフェアーの準備で日々パニック
「工場の祭典」と「真空管オーディオフェアー」開催までいよいよ1ヶ月を切ってしまいましたが、少々焦ってきております。特に、「工場の祭典」は初めての参加なので、はたしてどのくらいのお客さまから来て頂けるか?もしも、想像していたよりも大勢のお客様が来られた場合、駐車場が足りるのか不安です。どんな順序で工場内を案内したら喜んで頂けるか?など。駐車場に関しては、近所のお寺の駐車場を借りられることになり、一安
度々お伝えしておりますが、10月に当社地元にて開催の「燕三条 工場の祭典」に初参加を決めたことにより、思いがけない二次的な効果が出ています。先日の新潟伊勢丹でのイベントへ参加させて頂いたのもそうでしたが、今度は三条市と燕市の全世帯に配られる市の広報に当社が紹介されました。 &nbs
長い休日も終わりましたね。私のお盆休みは、前半、家の掃除やガラス拭き。法華宗なので仏壇に白ナス、ほおずき、ミニかぼちゃなどを糸でぶら下げたり、ハスの葉に刻んだナスを盛り付けたりして先祖を迎える準備をし、13日に墓の掃除をして墓参り。14日、15日には親戚への棚参りなどで毎日忙しくて、毎年の事ですが、6日間の休日はあっという間に過ぎてしまいました。連休中も試聴室へ3組のお客様から来て頂きましたが、お
約1週間の会期で行われた燕三条「工場の祭典」の新潟伊勢丹でのイベントが無事に終わりました。会場には燕の槌起銅器で有名な玉川堂、全国ブランドになった「SUWADA」のニッパー型爪切り、有名な燕市の包丁ブランド「藤次郎」、ステンレスやアルミ製の名刺入れを企画した「MGNET」をはじめ、桐のまな板や米びつ、印刷屋が企画した訪日客用の紙製和風土産などの他、鰹節のダシメーカー、果樹組合が作ったジュースや果物
8月2日(火)~8月7日(月)まで、新潟伊勢丹にて高音質サウンドバーやUMU-131XSなどの小型スピーカーを展示いたします。10月に燕三条市で開催される「工場の祭典」に先立って開催されるイベントなのですが、包丁や爪切り、ステンレス製名刺入れや木工小物などの家庭用品の他、日本酒、味噌や鰹節だし、コーヒーなどの食品関係も多く出展されます。http://isetan.mistore.jp/store/
Posts navigation